
のん
みなさん、こんにちは(*´∇`*)
里芋のねっとり感は他には代えられない、独特のおいしさですね。
里芋に含まれている水溶性食物繊維が水に溶けだすことで、あの特有の粘りが出るそうです。
水溶性食物繊維は糖質の吸収をゆるやかにするため血糖値の上昇を抑える働きや、腸内環境を整える整腸作用があります。
また、むくみ解消や血圧低下に効果的なカリウムも多く含まれています。
めんつゆで里芋と鶏肉の煮物
材料(4食分)
| 鶏もも肉 | 200g | 一口大に切る |
| 麺つゆ(4倍) | 大さじ1 | (もも肉下味用) |
| 酒 | 大さじ1 | (もも肉下味用) |
| 小麦粉 | 大さじ1 | |
| 板こんにゃく | 1枚 | 一口大に手でちぎる |
| にんじん | 1/2本 | 乱切り |
| 冷凍里芋 | 250g | |
| ○砂糖 | 大さじ1 | |
| ○麺つゆ(4倍) | 大さじ2 | |
| ○酒 | 大さじ2 |
作り方
- 鶏もも肉に下味用の酒とめんつゆをもみ込む。
- フライパンにサラダ油小さじ2を敷いて中火にかけ、1のもも肉に小麦粉をまぶして並べ入れる。

両面に焼き色が付いたら、こんにゃく、にんじんを加えて全体に油が回るまで炒める。
- 水150ccを加えて蓋をし、にんじんが軟らかくなるまで煮る。
- ○印の調味料と里芋を加え、10分~里芋が軟らかくなるまで煮込む。

最後にふたを外し火を強めて煮汁が少なくなるまで煮詰めたら完成。(*≧▽≦)

のん
初めに鶏肉に小麦粉をまぶして表面を焼き固めておくことで、パサつきを防ぐことができます。
また、こんにゃくは包丁で切るのではなく手でちぎることで、表面積が増えて味が染み込みやすくなります。
めんつゆでごぼうのやわらか金平
材料(4食分)
| ごぼう | 2本 | ささがき |
| にんじん | 1/2本 | 千切り |
| ごま油 | 大さじ1 | |
| 砂糖 | 大さじ1 | |
| 麺つゆ(4倍) | 大さじ2 | |
| 白ごま | 大さじ1 |
作り方
- フライパンにごま油を敷き中火にかけて、ごぼうとにんじんを炒める。

- 表面だけ少し炒めたら、水150cc、砂糖を加え、ごぼうが軟らかくなるまで煮る。
- 麺つゆを加え、水分がなくなるまで炒める。

最後に白ごまを加えて完成。(*≧▽≦)

のん
炒めただけでは、ごぼうの歯ごたえがかなりしっかりと残ります。
味付けの前にしっかり煮ることで、ごぼうが軟らかくなり、食べやすい金平になります。
えのき、油揚げ、わかめのお味噌汁
材料(2食分)
| 水 | 300cc | |
| えのき | 1/2個 | 長さを半分に切る |
| 油揚げ | 1/2枚 | 5mm幅に切る |
| わかめ | 小さじ1 | |
| 和風だしの素 | 小さじ2/3 | |
| みそ | 大さじ1.5 |
作り方
- 鍋に水、えのき、油揚げ、和風だしの素を入れて火にかける。
- 火が通ったらわかめを加えて火を止め、味噌を入れて溶かしたら完成(*≧▽≦)