
のん
みなさん、こんにちは(*´∇`*)
にらは傷んでしまうのが早いので、買ったら早めに使いたい野菜のひとつです。
ということで、にら2束をペロリと消費できるチヂミを作ります。
チヂミ粉なしで、小麦粉+片栗粉でできちゃいます!
にらチヂミ
材料(4食分)
| にら | 2束 | 3cmざく切り |
| 玉ねぎ | 1/2個 | 薄切り |
| にんじん | 1/2本 | 千切り |
| 豚こま切れ肉 | 100g | 細かく切る |
| □たまご | 1個 | |
| □水 | 100cc | |
| □小麦粉 | 1カップ | |
| □片栗粉 | 大さじ4 | |
| □鶏がらスープの素 | 1袋(4.5g) | |
| ○麺つゆ(4倍) | 大さじ1 | 付けダレ用 |
| ○砂糖 | 大さじ1 | 〃 |
| ○お酢 | 大さじ2 | 〃 |
| ○白ごま | 小さじ1 | 〃 |
| ○豆板醤 | 小さじ1 | 〃 |
作り方
- ボウルに卵を溶きほぐし、水を加えて混ぜたら、残りの□の材料を加えて混ぜる。
- 具材の野菜と、豚小間切れ肉を加えて混ぜ、生地を作る。

- フライパンにごま油大さじ1/2を敷き、生地を1/8ずつ広げて中火でじっくり焼く。

途中で裏返し、火が通ったら完成。(*≧▽≦)
ごま油を足しながら全部で8枚焼く。
○印の調味料を合わせて付けダレを作り、付けていただく。

のん
チヂミといえば、大きく焼いたあとで切り分けるというイメージですが、焼き上がりの熱々の状態で、まな板に載せ、切って、お皿に盛り付けて、は大変なので、小さいサイズで焼きました。お好みで大きく焼いてから切っていただいてもOKです。
野菜から出る水分や、たまごの大きさによっては、生地の水分量が足りないと思うので、かたすぎる場合は水を増やして調整してください。
めんつゆで豆腐のきのこあんかけ
材料(2食分)
| 豆腐 | 1/2丁 | (一人1/4丁) |
| ○しいたけ | 2個 | 1cm幅に切る |
| ○しめじ | 1/3株 | 小房に分ける |
| ○にんじん | 3cm分 | 千切り |
| ○水 | 80cc | |
| ○麺つゆ(4倍) | 大さじ2 | |
| 水溶き片栗粉 | 片栗粉大さじ1/2+水大さじ1 |
作り方
- 鍋に○印の材料を全て入れて中火で煮る。
- 火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付ける。

- 器に豆腐を盛り、きのこあんをかけたら完成。(*≧▽≦)

のん
ボリュームが欲しい時は、豆腐を厚揚げに変えると一気にボリュームアップします☆
小松菜、油揚げ、豆腐のお味噌汁
材料(2食分)
| 水 | 300cc | |
| 小松菜 | 1株 | 3cmざく切り |
| 油揚げ | 1/3枚 | 5mm幅に切る |
| お豆腐 | 1/3丁 | 2cm角に切る |
| 和風だしの素 | 小さじ2/3 | |
| みそ | 大さじ1.5 |
作り方
- 鍋に水、小松菜、油揚げ、和風だしの素を入れて火にかける。
- 火が通ったら火を止め、味噌を入れて溶かし、最後にお豆腐を加えて温めたら完成(*≧▽≦)
器に盛って刻み青ねぎを散らす。

のん
小松菜を茎と葉に分けておき、茎の部分だけ初めから入れて、葉の部分は最後にお豆腐と同じタイミングで入れれば、緑の鮮やかなお味噌汁になります。